本日 52 人 - 昨日 58 人 - 累計 149205 人
RSS
今年最後の自然の学校は、
恒例のお餅つきとお正月飾り作りです。
冬晴れで風の強い日曜日でしたが、
集まった元気な子どもたちは寒さなんてへっちゃらです。
『NECフィールディング竹取物語』と『西多摩マウンテンバイク友の会』の方々、
そして地元の方々も参加してくださいました。

s201712_1 201712_2

今日の活動場所は菅生交流会館です。
リーダー達が前日から餅米を研いで水につけたり、
汁物の材料を切ったりして、準備をしました。
子どもたちが集まるころには、積み上げられたセイロから
湯気がシュウシュウ上がっています。

s201712_3s201712_4

集合して、校長から今日の注意点を聞いたら、
いよいよ餅つきをはじめます。
「早くつきたい!」と子供達の声が上がる中、
蒸したてのもち米を臼に入れ、大人が杵を使って
半殺し(米をすりつぶす)にしてくれます。

s201712_5s201712_6
s201712_7

杵でついても米が飛び散らなくなったら、
いよいよ子供たちの出番です。
力いっぱい杵を振り下ろします。
毎年参加していて、とても上手につける子もいれば、
初めてでおっかなびっくりの子もいます。
大人に助けてもらって、初めての餅つきに挑戦する、
小さな子もいます。

s201712_9s201712_10

小さな子供たちも重い杵を、顔を真っ赤にして懸命に振り上げます。
振り下ろした杵がお互いぶつからないように、
いろんな掛け声で工夫します。
「よいしょ!、よいしょ!」「イチ、ニー、サン!」

s201712_14201712_8

もち米のつぶつぶがなくなって
表面がなめらかになったら、お餅のつき上がり。
まずはお土産用のお供え餅にします。保護者の方やリーダーの指導を受けたら、
お餅を手で手頃な量だけちぎって、粉をはたいて丁寧に丸めていきます。
お餅つきも楽しいけど、これも楽しい!
毎年恒例、全身粉だらけの子がたくさんいました。

201712_11201712_15

みんなでついたり丸めたり、一所懸命仕事をしたら、
お楽しみのお昼がやってきました。
用意されたつきたてお餅をいただきます。
磯部、納豆、きな粉、あんこ、キムチ、大根おろし……
一口サイズのお餅はどれも美味しくて大人気!
大人たちがつきたてを次々用意してくれますが、あっという間になくなります。
あったかくて美味しい豚汁も用意していただき、
みんな幸せなお昼ごはんでした。

201712_16201712_17
201712_18

午後はお正月飾り作りです。地元の野口ご兄弟に先生となって指導していただき、
稲わらからお正月用のしめ縄飾りをつくります。
まずは先生から、この地域に伝わる昔ながらのしめ飾りの飾り方や、
「さいのかみ」と呼ばれる火祭りのお話があり、
みんな興味深く、真剣に聞いていました。

201712_19201712_20

今日はいつものしめ飾りに加えて、
もう少し小さな輪飾りの作り方も教えてくださいました。
ねじる方向や、力の入れ方など難しい部分も多いのですが、
1人で上手に作れる子も増えてきました。
自信がなかったり、分からない部分がある子は、
先生に聞いて頑張って作りました。
よいお正月が迎えられるよう、みんな丁寧に作りました。

201712_21201712_21
画像

飾りができたあと、しめ飾り指導の先生がマジックを披露してくださいました。
突然のマジックショーにみんな大喜び。最後まで楽しい時間を過ごしました。
みんなよいお年を! また来年、元気に会いましょう。

201712_23

保護者の方や竹取物語、西多摩マウンテンバイク友の会のみなさんには、
餅つき、配膳や道具の後片付けなどにご協力いただき、ありがとうございました。

次回は今年度最後の例会、2月25日(日)です。
来年度の会員も募集しています。