本日 8 人 - 昨日 29 人 - 累計 160741 人
RSS

5月14日、今年度初めての子どもの森活動を行いました。昨年度も参加してくれた子どもたちを中心に、新たに自然好きな頼もしいメンバーも加わり、今年度も賑やかにスタートです。今回のメインテーマは、食べられる野草摘みと天ぷらづくりです。

身近にある野草の中には、食べられるものが結構あります。有名なのは、ツクシ、セリ、フキ、ノビル、ヨモギ等がありますね。それ以外にも、例えば、タンポポの花、シロツメクサの花(クローバーとして有名)、葛の穂先、カラスノエンドウの若い芽、ギシギシ、スイバなど知られている野草も、時期と採取部、調理法を知っていれば食べられるのです。一方で食べると危険な毒草もあります。例えば、この時期の菅生地域だと、クサノオウ、タケニグサ、アズマイチゲ、キツネノボタン、ムラサキケマン、ホウチャクソウ、ドクゼリ等々。正しい自然の知識を身につけることが、自然遊びの第一歩です。

さて、当日の様子です。

P5140014 P5140017
元気に活動スタート!
子どもの森までの道すがら、植物の専門家ゆかりリーダーの指導を仰ぎながら、食べられる野草を探します。レギュラーメンバーのタンポポ、シロツメクサ、葛などの他にも、自然豊かな菅生地域には、ウド、ニリンソウ、ユキノシタ、ヤブレガサ、ワラビ等々が見つかります。そして、子どもたちが一番夢中になったのは、ノビルとワケギの球根堀りでした(芋ほりに似た楽しさなんでしょうね)。


P5140019 P5140022 P5140023 
収穫した野草を皆で種類ごとに分けて洗い、天ぷらに。
天ぷらを揚げて下さったのは、自然の学校校長と地元のTさんです。
揚げたそばからつまみ食いの子どもたち、そうですよね、お腹が空いているはずです。


P5140024 P5140026 P5140030
天ぷらを食べながらの昼食。みんな好きな天ぷらを弁当箱に乗せ、お弁当と一緒にモクモグ食べています。かと思ったら、いつのまにか川遊びが始まっていました(笑)。いいんです。リーダーたちが見守っていますので、好きなことをして楽しむ一日になれば私たちも嬉しいです。


P5140042 P5140049
昼食後は子どもの森に移動し、遊具で遊んだり、森の整備をしたりと、各々好きなことをして過ごします。大学生のふじたリーダーは子どもたちに大人気 !いつも彼の周りには子どもたちの笑顔に溢れています。


P5140038 P5140057 P5140058
こちらはオオムラサキの森での竹の伐採の様子。今年度から参加してくれた仲良し2人組の6年生が、はしもとリーダーの指導の元、颯爽と竹を切り倒します。こういう山の作業も楽しんでくれる様子に、こちらも嬉しくなります。

最後は、今日の天ぷらの会場として自宅の庭を使わせて頂いた、ラクちゃん様に、皆でお礼のご挨拶。思いがけず、笑顔の口の折り紙をお土産に頂き、楽しいひと時をすごせました。楽しく美味しく天ぷらを食べられたのも、ラクちゃん様のご厚意のおかげです。ありがとうございました。

次回、7月は菅生を流れる鯉川の水の生きもの調査です。調査を兼ねての子どもたちお待ちかねの川遊びなのです。また楽しく遊びましょう !


4月23日(日)
本年度最初の自然の学校は、春の山菜採りとタケノコ掘りです。
前日夜には、激しい雨が降ったところもありましたが、
明けると一転、絶好の山歩き日和。
11人の元気な子供たちが顔を揃えました。
集合場所になっている学校の小さな池に
おたまじゃくしがたくさんいるのを見つけました!
里山でたくさん春が見つかりそうな予感です。

IMG_2955 IMG_2958

校長から、山歩きの際の注意を受けたらいよいよ出発。
ふもとの神社にご挨拶をして歩き始めると、
ほどなくミツバやヨモギ、ユキノシタなどが見つかります。
リーダーから野草の説明を受けながら、手にとっては春の香りを満喫。
「いい匂い!」と声が上がります。
食べられる野草も食べられない野草もあるので、よく観察します。

IMG_2969 IMG_2970
IMG_2962 IMG_2961

食べられる野草を採るときは、
根っこごと抜かない、新芽が出来るところで折って採るという約束事も、
子どもたちはちゃんと守っていました。

IMG_2959

タンポポの花も、天ぷらにすれば美味しく食べられるのですが、
リーダーから大事な話を聞きました。
花の裏側のガクが下に反り返っているものは西洋タンポポ、
ガクが反らずに上にぴったりくっついているのは日本タンポポです。
西洋タンポポは一株でも自分で種を作れるけれど、
日本タンポポは仲間がいないと種が作れないので、
とても数が少なくなり、保護してあげなければなりません。
でも、この日見つかるのは西洋タンポポばかり。
タンポポを食べられるのはうれしいのですが…
日本タンポポはどこへいってしまったのでしょうか。

「あっ!ヘビだ!」
マムシが現れみんなびっくり。
でもまだ小さな子どものマムシです。
リーダーが頭を押さえて慎重に捕まえました。

IMG_2964 IMG_2965

順番におっかなびっくり触ってみます。
意外にひんやり、さらさらしていて、
「かわいい!」という声も上がります。
不用意に手を出せば危険な生き物ですが、里山に棲む仲間です。
そっと放してあげました。

高台でお弁当を広げることにしました。
午後からのタケノコ掘りに備えてエネルギー補給は十分!
休憩時間に、ツタの絡まった樹で木登り遊びです。
普段なかなかできない遊びにみんな大興奮。楽しいひとときでした。

IMG_2983

いよいよお待ちかねのタケノコ掘りです。
今年の春は雨が少なかったので少なめでしたが、
竹林のあちこちから「あったよ!」と元気な声が上がります。

NEC_0678 IMG_2993
NEC_0681 IMG_3006


スコップを使って一生懸命掘り出しました。
穴は埋め戻しておくのも大切です。

今日のおやつは、山菜とタケノコの天ぷらです。
少し降りた山の中腹、大沢地区で、
美味しい天ぷらやウドの木の芽あえを何度もおかわり。
子どもたちは大満足です。

IMG_2998 IMG_2999

大沢地区の頂上で、近隣の方々がお花見をしていると聞き、
みんなで登ってみることにしました。
頂上の開けた場所には、マウンテンバイクのコースがあり、
西多摩マウンテンバイク友の会の子どもたちがマウンテンバイクでジャンプしています!
周囲には、サクラがたくさん植えられていました。
天の川という品種だそうで、まだ小さいながらも、
白っぽい花が満開。とてもきれいです。

IMG_3003

広場からは、遠くの山まで見渡せます。
子どもたちは、広々とした春の山々に向かって、
好き勝手なことを叫んで大笑い!
とってもいい気分です。

IMG_3005

一日中、天候が崩れることもなく、楽しい春の一日でした。

今回はNEC「竹取物語」の方々に、
天ぷら調理をご協力いただきました。
ありがとうございました。

次回の自然の学校は
6月17、18日 ホタルキャンプです。

メンバー登録以外で参加ご希望の方も気軽にお問い合わせください。