本日 7 人 - 昨日 53 人 - 累計 162148 人
RSS

自然の学校 4月例会報告 春の雑木林散策と野草摘み

4月22日(日)

今年度最初の自然の学校は、春の雑木林散策と野草摘みです。
晴天に恵まれて、前日からグングン気温が上がり、
暑い一日になりそうです。
集合場所の菅生高校前に、11人の子どもたちが揃いました。
みんな一つ学年が上がって、少しお姉さんお兄さんになっての再会です。

IMG_3700

新しいフィールド・ノートのプレゼントがあり、
校長から山歩きの注意を受けます。
暖かくなり、虫たちや生き物も活発になりました。
もし、スズメバチやヘビをみつけてもむやみに触ったりせず、
すぐにリーダーに知らせること。
ハチだってかまわずそっとしておけば襲ってはきません。
気をつけて春(初夏?)を探しに出発です。

IMG_3701

歩き始めると、ほどなくミツバ、ヨモギ、フキなどが見つかります。
とにかく食べられる野草探しに夢中な子もいれば、
虫やカナヘビ、生き物探しに一所懸命な子もいます。
「これはミツバかな?」
似ているけど、よく見ると違う野草もあります。
確かめるには摘んでみて、匂いを嗅いでみるのが一番。
五感を使って春を感じながら、のんびり歩きます。

IMG_3702
IMG_3722

小さなカエルを見つけました。みな口々に「かわいい!」と集まってきました。
去年生まれたばかりの「ヤマアカガエル」です。
カエルは大体4~5年生きるとリーダーから聞き、
けっこう長生きなんだね、とびっくり。

IMG_3707
IMG_3708

「へんな飛び方のチョウがいる!」
パタパタ、の後、スーッ、とグライダーのように滑空し、
それを繰り返す不思議なチョウがいました。
チョウに詳しいリーダーが慎重に捕まえ、みんなで観察しました。
透き通るようなハネに黒い筋の模様がある綺麗なチョウで、
「ウスバシロチョウ」だと教えてもらいました。

IMG_3729

今年は季節の進みが早く、綿毛のタンポポがたくさんあります。
セイヨウタンポポとカントウタンポポの見分け方や違いも聞きました。
セイヨウタンポポは一株でも自分で種を作れるけれど、
カントウタンポポは仲間がいないと種が作れないので抜かないこと。
天ぷらにして食べるのなら、セイヨウタンポポにしましょう。
去年は見当たらなかったカントウタンポポも、
山の上のほうで見つけることができました!

IMG_3717
IMG_3704
IMG_3725

たくさん歩いたのでお弁当で腹ごしらえをしてから、
お待ちかねのたけのこ掘りです。
山の奥にどんどん分け入っていくと、少し開けた竹林に出ました。
休むまもなく「もう掘っていい?」と元気に竹林に散ってゆく子どもたち。
「あった!」「大きいよ!」とあちこちから声が上がります。
数こそ少なめでしたが、中にはずっしり大きなものも!
スコップを使って一所懸命掘り出しました。
穴は埋め戻しておくのも大切です。

IMG_3733
IMG_3730
IMG_3735
IMG_3744

その後は少し降りた山の中腹、大沢地区で、
お待ちかね、山菜とタケノコの天ぷらをいただきます。
美味しいタケノコや野草の天ぷらをお腹いっぱいいただいて、
子どもたちは大満足です。楽しい春の一日でした。

IMG_3738
IMG_3740
IMG_3742

今回はNTC竹取物語の方々や西多摩マウンテンバイク友の会の関係者の方に、
天ぷら調理をご協力いただきました。
いつも温かいご支援ありがとうございます。

次回の自然の学校は
6月16、17日 ホタルキャンプです。

メンバー登録以外で参加ご希望の方も気軽にお問い合わせください。


関連記事
自然の学校 2月例会報告 落ち葉だめづくりとたき火 (03月27日)
自然の学校 4月例会報告 春の雑木林散策と野草摘み (05月23日)
自然の学校 6月例会報告 ホタルキャンプ (07月14日)