8月例会は、お待ちかねの虫さがしと川遊びです。
今年の梅雨はなかなか開けず、雨模様の日が続きましたが、開けると一転、猛暑の夏です。元気な子どもたちが9人揃いました。
とにかく日差しが強いので、熱中症に注意しましょう。
冷たい飲み物と大きな扇風機を用意してもらいました。こまめに水分をとって、気をつけて作業するようにと、リーダーから注意がありました。
帽子もしっかり被って、落葉溜めに行きましょう!
落葉溜めに列を作って、みんな順番にクワやスコップで掘り起こし、土と葉っぱを混ぜていきます。
待っている子は落葉溜めをじっくり観察。
冬に落葉をたくさん入れて、みんなで踏んで固めたのに、
いまは半分くらいの量になりました。
どうしてだろう? みんなで考えました。
「落葉が土になったから!」
落葉をどんどん掘ってゆくと、生き物がいろいろ出てきます。
ミミズ、ゴミムシ、ハサミムシ、シャクトリムシ・
アリの巣を壊してしまったようで、アリが大騒ぎ!
アリは卵を抱えてあわてて避難しています。
落葉は深く掘ると、どんどん土になっていきます。
]
「どうして天地を入れ替えるのでしょうか?」
またみんなで考えました。
「いい堆肥ができるようにかな…」
天地を返すと落葉溜めの中が均一になり、良い堆肥ができるようです。
落葉溜めでは大きな虫が見つからなかったので、
虫好きの子どもたちはちょっと物足りません。
みんなで栗林に虫探しに出かけました。
栗林には固くなった去年の栗のイガが落ちていて、
踏むととても痛いのでみんな気をつけます。
さっそく小さなコクワガタを見つけました!
素早くてとても元気です。
カブトムシやノコギリカミキリも発見!
リーダーが簡易虫カゴを用意してくれたので、
見つけた虫をいれて、観察しました。
キラキラしたハムシの仲間もいましたし、
コオロギが草の中にたくさん潜んでいるのも見つけました。
お弁当食べて、日陰でしばらく遊んだら、いよいよ午後は川遊び。近くの鯉川に行き、アミを手に川へザブザブ入ります。
目につく大きな石をひっくり返すと、
あわててサワガニが逃げ出します。
生き物が苦手な子も、思わず夢中で手を出したら…
「カニとれた!」と大喜び。
川岸を、アミでガサガサ探っている子もいます。
サカナや生き物がとれたら、水槽に入れて観察しましょう。
同じような生き物でも、違う種類のものがいます。
エビでも、スジエビやヌカエビ。
ヤゴも色々、カワトンボ、コオニヤンマ、ハグロトンボ・
大きさや形、色や模様が違います。
大きなサカナもとれました。アブラハヤとカワムツです。
カワムツは元々この川にいたサカナではありません。
放流用のアユと一緒に関西からやってきました。
産卵期をむかえて、口の周囲が赤くなっています。
シマドジョウはいましたが、
ホトケドジョウは今年は見つかりませんでした。
来年また会えるといいですね。
生き物たちを川へ帰したら、おやつを兼ねたスイカ割りです!
みんなはりきってチャレンジしました。
今年は誘導が上手だったせいか、きれいにスイカが割れました。
スイカはその場で切り分けてもらい、いただきま~す。
校長の畑でとれた菅生のスイカです。「すごく甘くておいしい!」
梅酢で漬けたきゅうりもいただきました。
これもさっぱりしておいしい!
あっという間に売り切れました。
暑い1日でしたが、ケガなく楽しく活動できました。
また秋になったら元気に会いましょう。
次回は11月3日(日)
*年間予定と日程が変更になり、次回は11月です。ご注意下さい。
サツマイモの収穫を予定しています。今年は採れますように!
メンバー登録以外で参加ご希望の方も、気軽にお問い合わせのうえ、
ぜひ、菅生の里山にあそびにいらしてください。
関連記事
自然の学校6月例会報告 ホタルキャンプ (07月14日)
自然の学校 8月例会 虫探し・川遊び (08月21日)
自然の学校 2019年度後半日程 (10月28日)
今年の梅雨はなかなか開けず、雨模様の日が続きましたが、開けると一転、猛暑の夏です。元気な子どもたちが9人揃いました。
とにかく日差しが強いので、熱中症に注意しましょう。
冷たい飲み物と大きな扇風機を用意してもらいました。こまめに水分をとって、気をつけて作業するようにと、リーダーから注意がありました。
帽子もしっかり被って、落葉溜めに行きましょう!
落葉溜めに列を作って、みんな順番にクワやスコップで掘り起こし、土と葉っぱを混ぜていきます。
待っている子は落葉溜めをじっくり観察。
冬に落葉をたくさん入れて、みんなで踏んで固めたのに、
いまは半分くらいの量になりました。
どうしてだろう? みんなで考えました。
「落葉が土になったから!」
落葉をどんどん掘ってゆくと、生き物がいろいろ出てきます。
ミミズ、ゴミムシ、ハサミムシ、シャクトリムシ・
アリの巣を壊してしまったようで、アリが大騒ぎ!
アリは卵を抱えてあわてて避難しています。
落葉は深く掘ると、どんどん土になっていきます。
]
「どうして天地を入れ替えるのでしょうか?」
またみんなで考えました。
「いい堆肥ができるようにかな…」
天地を返すと落葉溜めの中が均一になり、良い堆肥ができるようです。
落葉溜めでは大きな虫が見つからなかったので、
虫好きの子どもたちはちょっと物足りません。
みんなで栗林に虫探しに出かけました。
栗林には固くなった去年の栗のイガが落ちていて、
踏むととても痛いのでみんな気をつけます。
さっそく小さなコクワガタを見つけました!
素早くてとても元気です。
カブトムシやノコギリカミキリも発見!
リーダーが簡易虫カゴを用意してくれたので、
見つけた虫をいれて、観察しました。
キラキラしたハムシの仲間もいましたし、
コオロギが草の中にたくさん潜んでいるのも見つけました。
お弁当食べて、日陰でしばらく遊んだら、いよいよ午後は川遊び。近くの鯉川に行き、アミを手に川へザブザブ入ります。
目につく大きな石をひっくり返すと、
あわててサワガニが逃げ出します。
生き物が苦手な子も、思わず夢中で手を出したら…
「カニとれた!」と大喜び。
川岸を、アミでガサガサ探っている子もいます。
サカナや生き物がとれたら、水槽に入れて観察しましょう。
同じような生き物でも、違う種類のものがいます。
エビでも、スジエビやヌカエビ。
ヤゴも色々、カワトンボ、コオニヤンマ、ハグロトンボ・
大きさや形、色や模様が違います。
大きなサカナもとれました。アブラハヤとカワムツです。
カワムツは元々この川にいたサカナではありません。
放流用のアユと一緒に関西からやってきました。
産卵期をむかえて、口の周囲が赤くなっています。
シマドジョウはいましたが、
ホトケドジョウは今年は見つかりませんでした。
来年また会えるといいですね。
生き物たちを川へ帰したら、おやつを兼ねたスイカ割りです!
みんなはりきってチャレンジしました。
今年は誘導が上手だったせいか、きれいにスイカが割れました。
スイカはその場で切り分けてもらい、いただきま~す。
校長の畑でとれた菅生のスイカです。「すごく甘くておいしい!」
梅酢で漬けたきゅうりもいただきました。
これもさっぱりしておいしい!
あっという間に売り切れました。
暑い1日でしたが、ケガなく楽しく活動できました。
また秋になったら元気に会いましょう。
次回は11月3日(日)
*年間予定と日程が変更になり、次回は11月です。ご注意下さい。
サツマイモの収穫を予定しています。今年は採れますように!
メンバー登録以外で参加ご希望の方も、気軽にお問い合わせのうえ、
ぜひ、菅生の里山にあそびにいらしてください。
関連記事
自然の学校6月例会報告 ホタルキャンプ (07月14日)
自然の学校 8月例会 虫探し・川遊び (08月21日)
自然の学校 2019年度後半日程 (10月28日)
| 10:35